年間100冊以上読むぼくの、2021年読んでよかった本5選。

  • 2021年12月30日
  • 2022年2月1日
  • 副業

悩んでいる人
読書で人生変わるって言うけど何を読めばいいの?

こんな方におすすめの記事です。

こんにちは、のーらん(@nolanblog)です。
週に2冊、年間で100冊ほどの本を読みます。

2021年に読んで、大きく影響を受けた本を5冊まとめました。

人生が変わった、というには大袈裟ですが
確実に今後の生き方に影響を与えてくれたと思う本ばかりです。

仕事術、睡眠、運動、思考力、人生観に関する5冊です。
どれも多くの人がおすすめしてる間違いない本です。
ぜひ最後までご覧ください。
超習慣術エフォートレス思考なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
この3冊はAmazon Audibleの無料体験で読めますよ!
*無料体験で読めるのは1冊。エフォートレス思考が一番高いのでお得です。

脳を鍛えるには運動しかない

  • ストレスを抱えてる人
  • 記憶力・思考力を高めたい人
  • 運動のメリットがわからない人

この本を読めば、運動が人生のあらゆる問題を解決してくれることがわかります。

例えばこんな効果が。

  • ストレス耐性を上げる
  • 気分を明るくする
  • 脳細胞が活性化され頭が働くようになる

特にこの本で強調されているのは脳が鍛えられるということ。

「健康」と「ストレス解消」はよく運動のメリットとして聞きますよね。
しかし、それと同等かそれ以上に脳にもいい影響があるんです。

実際にアメリカの学校で、朝に体育の授業をしたことで学校全体の成績が上がった
という研究結果があります。

メンタリストDaigoさんもこの本をきっかけに運動の習慣が生まれ、読書効率が大幅に上がったと言っていました。
ぼくもこの本を読んでから運動の習慣を取り入れ、効果を感じています。

運動強度と頻度も細かく解説されてる実践的な本ですよ!

超習慣術

  • 新しい習慣を楽に身につけたい人
  • ダメな習慣、癖をなくしたい人
  • 生活を変えたい人

メンタリストDaigoさんが書いた、習慣術の本です。

Daigoさんの本全般に言えますが
独自のメソッドというより最新の研究をまとめ、実践的な方法に落とし込んだ感じ。

できるだけ楽に習慣を身につけるための、実践的なテクニックが記されています。

習慣術について書いた本はたくさんあります。
しかし人によって合う合わないがありますよね。

この本なら多くの手法がまとめられてるので自分に合ったやり方を選べます。

ぼくもこの本のおかげで、運動や瞑想など新しい習慣が一年で身につけられました。

先に紹介した脳を鍛えるには運動しかないの内容を
この習慣術で取り組めば、一気に生活習慣が整いますよ。

エフォートレス思考

  • 本当にやりたいことをする時間がない人
  • 気づいたら1日が終わってしまってる人
  • めんどうな事をできるだけ楽に片づけたい人

ベストセラーの「エッセンシャル思考」の著者の新作です。
まだエッセンシャル思考を読んでない方は、そちらもおすすめです。

毎日やることが多すぎる、雑用が多すぎて本当にしたいことができない
こう感じてる方はぜひ読んでください。

日本人は何かを成し遂げるには努力が必要不可欠
しんどければしんどいほど報われると思いがちです。

しかしほんとはそんなに頑張る必要はない。
むしろそれだけ頑張っても成果が出ないなら、やり方を変えてもっと楽にこなせる方法を考えるべき

と、この本では書かれています。

そしてそのために楽にこなす工夫、少ない努力で大きい成果を出すためのアプローチも書かれています。

実際に本書のおかげで、ブログやSNSを今までよりずっと少ない時間・労力でこなせるようになりました。

時間ができ、その時間をより価値のある考えに使えるようになりました。

来年から新しいことを始めたい、今の生活を変えたいと思う方は
まず考え方からエフォートレスに変えてみてはどうでしょう。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

  • 仕事がギリギリまで終わらない人
  • 早く帰りたいのに、いつも残業してしまう人
  • フリーランスで自分で仕事のペースを決めなければいけない人

元マイクロソフトのプログラマー中島聡氏の本です。
今では当たり前の「ダブルクリック」や「ドラッグ&ドロップ」を作った人です。

そんな伝説のプログラマーの仕事術が描かれています。

「常に仕事の納期の追われて時間のない生活を送っている。」
「完璧主義になってしまって仕事が終わらない。」

そんな人はぜひ読んでください。

ざっくりいうと中島さんの仕事術は納期の前半で、大半の仕事を終わらせてしまうというもの。

当たり前と言えば当たり前ですが、そのための具体的な方法も書かれています。

ただし、少し精神論的な内容も多いです。
それもあって低いレビューも割と見かけますね。

ですが、それをこなした先の未来をうまく想像させ、やる気にさせてくれます。
何よりその仕事術でビルゲイツにも認められた人が書いているのです。

それだけで説得力抜群ですよね。

慣れるまで大変な部分もありますが、慣れてしまえば実際に驚くほど仕事がサクサク進むようになりますよ。

人生は20代で決まる

  • 20代の人、これから20代に突入する人
  • 仕事・将来に不安を抱えている人
  • 恋人との関係、結婚に悩んでいる人
  • 20代をどう過ごせばいいかわからない人

大袈裟なタイトルですがよくある自己啓発本ではなく、科学的な調査に基づいたものです。

著者のメグ・ジェイさんは臨床心理学者、心理カウンセラーで
仕事の中で30代、40代の人が持つ悩みが20代の経験に大きく関係することに気づきました。

その上で20代で考えておくべきこと、やっておくべきことが理由とともに書かれています。

例えば結婚について。
ぼくはまだまだ結婚するつもりはありませんし、したくなった時に考えようと思っていました。

しかしこの本で子供を作れる年齢は女性だけでなく、男性にも関係すること。
人間関係は20代のコミュニティが圧倒的に多く、結婚相手を探すならその間に探しておいたほうがいいことを知りました。

全て鵜呑みにする必要はありませんが知っておいて損はありません。

また20代を終えてしまった人に向けて書かれてることもありますし、育児にも活かせるので20代以外の方にもお勧めです。

まとめ:本ほど効率のいい投資はない

本は2,000円もあれば大体買えます。
もしそれで人生が変わるような考え方、手法に出会えたらこんなに効率のいい投資はありませんよね。

それに今回紹介した本の多くはAmazonのKindleとAudibleの無料体験で読めます
気になった本があればとりあえず読んでみましょう。

Audible 無料体験

Kindle 無料体験

気に入らなければすぐ読むのをやめてもいいんです。

多くの本に触れて良本に出会える確率を少しでも上げていきましょう!

Follow me! /