こんなお悩みに答えます。
こんにちは、のーらん(@nolanblog)です。
仮想通貨投資家、NFTコレクターをしています。
今回は、「DeBank」について解説しました。
- DeBankとは何か
- DeBankの始め方
- DeBankでできること
仮想通貨、NFTを使ってる人にはとても便利なツールなのでぜひ最後までご覧ください!
DeBankとは?仮想通貨管理に便利!
DeBankとは、仮想通貨、DeFiのポートフォリオを管理するためのツールです。
DeBankの機能
- ウォレットの資金、ポートフォリオの確認
- 利用中のDeFiの把握
- 所有NFTの確認
- 分散型SNS機能 ⬅︎ New!
以前まではSwap機能もありましたが、現在は対応していないようです。
Revoke機能が便利!
Revokeとは過去に行った「Approve」を取り消すことです。
ウォレットを接続すると、「承認」をしますよね。
怪しいサイトで承認したものを放置していると、気づかないうちに資金流出するリスクも。
DeBankでは、過去の承認履歴が一覧で見れます。
定期的に確認して、気になる履歴はRevokeしておきましょう。
Revokeの方法は過去の承認を「Revoke」するで解説しています。
DeBankの登録方法
下記アドレスにアクセスします。
右上の「Login via web3 wallet」をクリックすると、Metamaskが起動します。
そのままウォレットを接続して完了です!
DeBankの使い方
ウォレット、ポートフォリオの確認
「Profile」タブの「Portfolio」を開くと、
どのブロックチェーンにトークンがいくらあるのかわかります。
所有NFTの表示
「NFT」タブでは現在所有しているNFTが確認できます。
2022年、1月10日現在はイーサリアムチェーンのものしか表示されません。
トランザクション履歴の確認
「History」からはトランザクション履歴が確認できます。
DeFiをしていると、だんだんトランザクションが複雑になっていくのでこれは嬉しい機能ですね。
過去の承認を「Revoke」する
Revokeは「Approval」のタブから管理できます。
Revokeしたい履歴の「Decline」をクリックしてください。
DeBankに分散型SNS機能が追加!
2022年1月9日頃から突如SNS機能が追加されました。
最近はCyberConnectなどブロックチェーン技術を使った「分散型SNS」が増えていますね。
使える機能
今のところ確認できる機能は
- フォロー
- ランキング
のみです。
トップ画面で「Post」ボタンが確認できるので、投稿機能も追加されそうですね。
資産が丸裸なSNS
DeBankのSNS機能が面白いのは、資産状況が全て見えてしまうこと。
ウォレットの中身、運用状況、所有NFTなどです。
少し恥ずかしいですね。笑
しかしそのおかげでこれだけの資産を持っている、という証明にもなります。
この辺りはイケハヤさんが詳しく書かれてますので、ぜひこちらをご覧ください。
イケハヤです。 三連休、やることがなくてブログを書いてます。 今日のネタはサクッとした話で、新しいSNS「DeBan…
まとめ
これまでは資産管理ツールだったのがSNS機能の追加により、使い方が変わりそうです。
ランキング機能があることから、
もしかすると上位の人にはトークンの配布などがあるかも…?
僕のDeBankアカウントを貼っておくので、よければフォローしてください!