メタマスクで複数アカウントを作成する2つの方法。メリットも解説
どうやって二つ目作るの?
こんなお悩みを解決します。
こんにちは、のーらん(@nolanblog)です。
仮想通貨6桁運用、NFTコレクターをしています。
今回は「メタマスクで複数アカウントを作る方法」を解説しました。
- メタマスクで複数アカウント作るメリット
- 複数アカウントを作る2つの方法
ハッキング対策などにとても有効なので、ぜひ覚えておきましょう。
すぐ新しいウォレットアカウントを作りたい方は、メタマスクで複数アカウントを作る2つのパターンまでどうぞ。
メタマスクで複数アカウント作るメリット
メタマスクで複数のアカウントをもつメリットは、次の3つです。
- セキュリティが上がる
- 資金管理がしやすい
- プライバシー保護
セキュリティが上がる
一つのアカウントに資金をまとめていると、そのアカウントがハッキングされたとき全ての資金を失います。
アカウントを複数作り、資金を分けておけばリスク分散になります。
現実で財布や銀行を分けるのと同じですね。
資金管理がしやすい
現実でも生活費、給料受け取り、娯楽費など使い道によって財布や銀行を分けていませんか?
メタマスクも同じです。
メインの資産運用、NFT購入用などに分けておけば資金管理がしやすくなりますよ。
プライバシー保護
デジタルウォレットは、ウォレットアドレスがわかれば「そこにいくら入ってるのか」、「何を購入したのか」などが筒抜けです。
自分のお金の流れを全て見られるのは少し恥ずかしいですよね。
誰にも公開しないアドレスを持っておけば、あなたのお金の流れを隠せます。
公開していないアドレスもお金の流れを追うことはできますが、SNSなどで公開しなければそれがあなたのものとはわかりません。
メタマスクで複数アカウントを作る2つのパターン
メタマスクを複数アカウント作るには2つのパターンがあります。
- 同じウォレット内にアドレスが違うアカウントを作る
- 違うウォレットを作る
1.同じウォレット内に複数アカウントを作る
この場合
シークレットリカバリーフレーズ → 同じ
ログインパスワード → 同じ
ウォレットアドレス → 違う
となります。
ウォレットアドレスを分けることはできますが、リカバリーフレーズは同じなのでセキュリティ的にはあまり意味がありません。
違うウォレットを作る
この場合は
シークレットリカバリーフレーズ → 違う
ログインパスワード → 違う
ウォレットアドレス → 違う
と完璧に関わりのないアドレスをもう一つ作ることになります。
ですので、セキュリティの面ではこちらがおすすめです。
メタマスクで複数アカウント作る方法: 同じウォレット内
こちらは簡単です。
メタマスクを起動します。
アカウントアイコンをクリック。
「アカウントの作成」をクリックしてください。
アカウント名を決め、「作成」をクリック。
これで完了です。
メタマスクで複数アカウント作る方法:違うウォレットを新設
全体の流れはこんな感じです。
- 新しいGmailアドレスを取得
- Chromeでプロパティを追加
- 新プロパティでメタマスクをダウンロード
1.新しいGmailアドレスを取得
まずは新アカウント用にアドレスを取得しましょう。
2.プロパティの追加
Chromeの右上アカウントアイコンをクリックしてください。
「他のプロフィール」内の「追加」をクリックします。
「ログイン」をクリックし、先ほど作ったアドレスでログインします。
「有効にする」をクリック。
わかりやすいよう、名前と色を設定しておきましょう。
3.新プロパティでメタマスクをインストール
アカウントアイコン→「プロパティを選択」で
新しく作ったプロパティを開きます。
あとは通常通りメタマスクをインストールするだけです。
メタマスクのインストール方法は、こちらの記事をご覧ください。
悩んでいる人 メタマスクってなに? どうやって使うの? こんな疑問にお答えします。 メタマスクとは メタマスクとは、仮想通貨を扱うデジタルウォレットです。 デジタルウォレットにはいくつか種類があります。 […]
メタマスクアカウントはいくつ作るべき?
ぼくは「メインの資産運用」、「NFT購入用」、「NFTゲーム用」の3種類を作っています。
作りすぎても管理が大変になので、把握できる程度がいいでしょう。
メタマスクで複数アカウントを作る方法まとめ
- メタマスクアカウントを複数作るメリット
•セキュリティが上がる
•資金管理がしやすい
•プライバシー保護 - 複数アカウントを作る方法2パターン
1.同じウォレット内にアドレスが違うカウントを作る
2.違うウォレットを作る
➡︎セキュリティ対策なら違うウォレットを作る
暗号資産の世界は、詐欺やハッキングが絶えません。
自分の資産は自分でしっかり守りましょう。