人生は20代で決まるレビュー:後悔したくないなら今読むべき本

  • 2022年1月3日
  • 2022年2月1日
  • 副業

人生は20代で決まる』大袈裟じゃないの?と思うタイトルですよね。

しかし読み終えてみると「今、この本に出会えてよかった」そう思える本でした。

なぜなら20代は今後のキャリア・結婚生活・子供を持てるかどうかをほぼ決めてしまう時期と知れたからです。
そして30歳を超えてからでは大きく修正することは難しい。

後悔しないためにも、できるだけ早く多くの方に読んでみて欲しいです。

  • 20代の人、これから20代に突入する人
  • 仕事・将来に不安を抱えている人
  • 恋人との関係、結婚に悩んでいる人
  • 20代をどう過ごせばいいかわからない人

『 人生は20代で決まる』は科学的に裏付けられた20代のための本

よくある自己啓発的な本ではありません。

著者のセラピストとしての経験、カウンセリングを受けた20代の実話、多くの研究と科学的な根拠にもとづいて書かれています。

著者 メグ・ジェイさんと本書について

著者はアメリカの臨床心理学者、カウンセラーです。
実際にいろんな年代にカウンセリングし、20代の持つ悩み、30代や40代が持つ20代の後悔にたくさん触れています。

そして出版された『人生は20代で決まる』は20万部超のベストセラーで、12ヶ国語以上に翻訳されました。

『人生は20代で決まる』を読んで感じた3つのこと

わたしが実際に感じたことを3つにまとめました。

20代は好きに、自由に過ごしていい時間ではない

20代といえば自由を謳歌する、なんでもできる、と考えている方も多いのではないでしょうか?
正直いうと、わたしもそうでした。

何をしてもどこかで活きてくる」、「今はのんびりいろんなものに触れよう」とざっくり考えていたんですね。

この本を読んだ今では、もっと先を見越して、自分の将来のためになる行動を心がけようと思えています。

20代ほど人生で大切な10年間はない

20代はこれからくる30代、40代と変わらない「10年間」だと思っていました。

でも違うんです。

20代の10年間は今後の人生の指針をほぼ決めてしまう、人生で一番大事な10年間なんです。

人生の中で後にも先にも、二〇代ほどパーソナリティが変化する時期はない

引用元:メグ・ジェイ(著)、小西敦子(訳) (2014年). 『人生は20代で決まる』 早川書房出版

パーソナリティとは人格や性格など、その人を形作るものですね。

これが30歳を超えるとほぼ変わらないそうです。

つまり20代で良いパーソナリティを身につければ、その後も良いパーソナリティが。
反対に悪いパーソナリティが身につけば、その後も悪いパーソナリティが維持されてしまうのです。

これだけでも20代をどう生きるかが、人生にどれだけ大きな影響を与えるか分かりますよね。

20代は不安定、でも可能性が無限に広がる時期

例えば飛行機に乗ってアメリカへ向かうとします。

飛び立ってすぐならほんの少し指針をずらすだけで、着く国が変わるくらい着陸地は大きく変わりますよね。
でもアメリカが見えてから指針を変えたところで、せいぜいアメリカのどこに着くか程度しか変わりません。

この飛び立った瞬間こそが20代なんだと、わたしは考えました。

どこに着くかはそのときにならないと分かりませんが、それだけ今後の人生を左右すると意識して日々の選択をすることが大切なんだと思います。

人生で重要な出来事の8割は35歳までに起こる?

本書によると生涯賃金の2/3がキャリアの最初の10年間で起こるそうです。
多くの人にとっては20代ですよね。

それだけじゃありません。
半数以上の人が30歳までに結婚、もしくは将来の伴侶と同棲しているそうです。

また、ボストン大学とミシガン大学の研究調査によると、多くの著名人や成功者の「一生を語る上で欠かせない重要な経験」、「強い影響を与えた環境と出会い」は20代に集中して起こっていたそうです。

メグ・ジェイさんの印象的なセリフがあります。

30代で自分の道を歩み始めるのかスタートするのかは全然違う

引用元:メグ・ジェイ(著)、小西敦子(訳) (2014年). 『人生は20代で決まる』 早川書房出版

すでに言ったように、30歳以降人のパーソナリティは大きく変わりません。
だから、30代で歩み始めるには20代での計画と適切な行動が不可欠なんです。

20代で何をしたらいいの?

20代が大事なのは分かったけどじゃあ何をしたらいいの?と思いますよね。

本書を読んで、わたしが意識しようと思ったことを3つあげておきます。

  • アイデンティティ・キャピタル」(自分の価値を高める十分な経験やスキル)を手に入れる
  • 今する気がなくても結婚について考える
  • 子供を作れる年齢は実は限られていることを知る

特に最後の子供を作れる年齢に関しては衝撃がありました。

最近は晩婚化も進み、子供を産む年齢も上がっています。
しかし子供を産めない可能性は、年齢を重ねるとわたし達が思う以上に急速に上がります。

女性は30歳以降出産率が下がり、40歳からは不妊治療による出産率は10%にも満たないそうです。
また、男性も老いた精子によって子供に自閉症統合失調症知能の低下などの影響を与えることを知っておく必要があります。

さらに詳しく知りたい方は、ぜひ本書を読んでみてください。
ここでお話しした以外にも20代でするべきこと、具体的な行動が書かれています。

わたしはこの本を読んで、今後の人生について真剣に考えるきっかけになりました。
30代になってから後悔しても時間は取り戻せません。

今この本を読むことで、これからのあなたの人生が大きく変わるかもしれませんよ。

Follow me! /